運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-26 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

私がまだあきらめていないと言う理由は、第三次の補正に何とかのっけていきたいなという希望と、それから、やはり私学等経営者皆さん方思いを考えると、廃園にしなければいけないというせっぱ詰まった事情もあるわけですよね。  先般、予算委員会で私は大臣にもお聞きしたように、福島県の消えた幼稚園児、退園したり転園したり、休園中の幼稚園お子様方が千人を超えておりましたよね。

馳浩

2011-08-18 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

一刻も早く復旧、そして被災地私学等に対して国が全面的に後押しするというメッセージも出したい思いも込めて、三月よりこの法案作成に入りました。その上で、まずは衆議院に提出いたしまして、衆議院文部科学委員会筆頭理事同士で、何とかこれは委員長提案にできないだろうか、賛成とか反対とかいう性質のものではないだろうという形の模索を一か月以上行ってまいりました。

義家弘介

2009-11-17 第173回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

そして、間違いなく国立大学法人運営交付金私学等経常費補助金がずっと減らされ続けてきたことは間違いない事実であります。そして、国際的に見ても本当にこれでいいのかという水準になると同時に、現状部分でいいますと、経常的な要するに運営をするのに限界にもうほぼ来ているのではないかという現状認識は私たちもしております。  

川端達夫

2007-04-25 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号

一方、教育者の場合ですが、これは公務員教育者である場合と、それから私学等教育者である場合と二つのケースがありますが、いずれも教育者につきましても、これは公務員と同様に一定の社会的な影響を与えるその可能性が強いということでございまして、公務員と同様の趣旨でこの地位利用についてはこれは禁止をすると、こういうことでございます。  

船田元

2007-02-27 第166回国会 衆議院 予算委員会 第16号

それを受けまして、高等学校については、既に御報告をし、御審議に供しているとおりですが、中学校につきましては、高等学校が終わり、そして野田委員の御要請に沿ってさかのぼってさらに調査をした後になりましたので、一部私学等調査の取りまとめに手間取り、大変遅くなって申しわけございませんでした。やっと調査結果の集計が出ましたので、きょうは、この場をかりて国会に御報告をさせていただきます。  

伊吹文明

2006-06-06 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

そういう意味では、大体、これ田中角栄さんの時代でしょうか、一県一大学を造って、もちろん私学等あるところもございます。北海道ですと三つございますけれども、百人毎年医師を養成をしている。それがしっかり地域に定着しますれば、各県ともかなりの数字になっていたと思いますけれども、現実の話が、一つは、一番高いのは徳島でたしか二八二、指数的に申し上げれば。

川崎二郎

2002-12-09 第155回国会 参議院 決算委員会 第1号

この先生方社会保障をどうするかという問題はかねてからお話ございますし、私学等大学側意見と我々の意見とは必ずしも一致していないわけでございまして、大学側の方の御意見としては、雇用保険等には入らないんだからそこから我々は除外をしてほしいという、こういう御指摘があるわけでございますけれども、我々の方といたしましては、いかなる職業であろうともやはり雇用保険には全部入ってくださいということをお願いをしているわけでございます

坂口力

2002-12-03 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

それから同時に、民間のいわゆる私学等が取っているような効率的な運営をやっていただこうということでありますし、国民の多様なニーズをしっかりと受け止めることができるということでいわゆる学校法人の形を取って、しかもこれは放送事業でございますからそれとの関連もございますので、こういう形を取らせていただくことが一番いいのではないかということで放送大学学園を特別な学校法人にしたわけでございます。

河村建夫

2001-03-07 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ただ、考え方によっては、それは労働省中心で、国立とは言えないまでも、何か労働省立的ではないかというような感じがしないこともないし、ただ、もっと考え方によっては、今第三セクター方式というのがございますが、特にこの場合には、埼玉県、行田市も非常に熱心で、また地方自治体が出している私学等においては、非常に地域性も言われて、地域の名前を冠した大学もあります。

河村建夫

2000-03-28 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第9号

指摘のように、教員免許状を持たない者が教育現場に入ってくるということに対する違和感といいますか、そういうものがあるんではないかという御懸念は我々の方も十分抱いておるところでございますが、今の教育現状を見たときに、やっぱりいろんな幅広い考え方教育現場にも要るであろうということで、既に私学等ではそういうことをやって成功した例もあるわけでございます。  

河村建夫

1999-11-24 第146回国会 衆議院 文教委員会 第4号

その中に、先ほどちょっと御指摘がありましたが、国立大学拠点整備というのも入っておりまして、バイオ、生命科学等々、そうしたもの、あるいはまた私学等においても、先端的な学術をやっている私学についてはその事業助成するというような形、それから、科研費についても思い切った助成をするということをこの中に織り込めております。  

河村建夫

1999-03-23 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第6号

輿石東君 今、局長の御説明を聞きますと、新たな測定単位として私学等助成の問題は生徒の数、こういうふうにはっきりしてきたわけですけれども、そうしますと、後ほど文部省の方にもお聞きしますが、生徒が減ればその補助総額というのは当然減ってくる、こういうことになりますね。その点だけちょっと確認をお願いします。

輿石東

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

現行の法人税法上でございますが、私学等学校法人でございますが、税法上は公益法人等という分類になってございます。これは、その活動が公益的な活動を目的としたものであるということで、営利活動を主として行います一般法人とは異なる性格を有しております。それに応じた課税関係を、課税のカテゴリーをつくっているわけでございます。  

伏見泰治